こんにちは、ヤチヤチルです。
うつ病や双極性障害などの精神疾患を患っている人で、お風呂へのハードルが高い人って多いと思うんですよね。
私も実家暮らしのときには親に促されて入り、一人暮らしや結婚してからは、人に会うときくらいしか入りません。
衛生的でないし、かゆくなるし、嫌なんですけど、入れないんですよね。
目次
お風呂に入ってみれば気持ちいいのはわかっている
お風呂に入れば気持ちいいし、リフレッシュできることはわかっているんです。
でもハードルが高いんですよね。
なぜお風呂に入れないのか。なにが阻止するのか。
私なりに考えてみました。
私がなかなかお風呂に理由
なぜお風呂に入れないのでしょうか。
主に次の4つの理由からだと思います。
その①:うつの症状でおっくう
まずはシンプルにうつが原因です。
うつのときって生きるだけで精一杯ですよね。
そんなときに、絶対に必要ではないお風呂なんてできません。
その②:一連の流れが面倒くさい
人によりますがお風呂の流れは以下の通りです
- 服を脱ぐ
- 浴室に入る
- 身体を流す
- (湯につかる)
- 頭を洗う
- 頭を流す
- 身体を洗う
- 身体を流す
- 顔を洗う
- 顔を流す
- 浴室から出る
- 身体を拭く
- 服を着る
こうしてみるとめっちゃ長くないですか?
かなり労力使いますよね。
この一連の流れをおこなう気力が湧かないんですよね。
その③:あまり外出をしない
頭や身体がかゆいを除けば、人と会う以外に身ぎれいにする必要も大してありません。
そして、私たち夫婦は人と会うことは滅多にないんですよね
コンビニくらいなら行きますが、多少不潔でも……。
さらに我が家はネットスーパーを利用しているので、外出頻度はとても低く、お風呂の回数も必然的に減ってしまうのです。
その④:顔に水を浴びるのが嫌い
私、顔に水を浴びるのが苦手なんですよ笑。
洗顔も嫌々ながらたまにしています。
お風呂に入ると嫌でも顔に水を浴びるのでしんどいですね。
本当はお風呂に入りたい、でも入りたくない。このジレンマ……。
本音をいえば、毎日身ぎれいにして気持ちよく一日を過ごしたいんですよ。
だけれどもお風呂はハードルがとにかく高い……。
お風呂に入る入らないのジレンマの中、日々過ごしています。
服のまま入れる全自動身体洗浄機でも開発されないかしら……。
以上、ヤチヤチルでした。
スポンサーリンク